ねごとと、たわごとと、もうそうと
管理人: いぐっち (info@igucci.org)
(総合掲示板、徘徊記(旅行記)、めいどさんその1、めいどさんその2)
2004.07.01以前 (blog移行前) の日記はこちら
ねごとと、もうそうと、たわごとと別館 (技術ネタ編)はこちら
新宿C級グルメマップ: 2008年版、2007年版、2005年版
(総合掲示板、徘徊記(旅行記)、めいどさんその1、めいどさんその2)
2004.07.01以前 (blog移行前) の日記はこちら
ねごとと、もうそうと、たわごとと別館 (技術ネタ編)はこちら
新宿C級グルメマップ: 2008年版、2007年版、2005年版
2010|12|
2009-03-21 松江出張マイナス2日目 [長年日記]
・ [まったり][旅行] 松江出張マイナス2日目:出雲そば@一福
本日より、学会関係のお仕事で松江入りでございます。
でも、実際に学会が始まるのは、明後日の 3/23 より。
もちろん、早めに松江IN&観光の心意気でございまする。
というわけで、やってきました米子空港。
米子空港からは、バスで松江駅まで移動。
今後の観光を考え、空港にて縁結びパーフェクトチケットを購入でございます。
この辺、ちゃんと事前調査をしておりました。
だって、はぢめての島根
でも、米子空港が島根じゃなくてお隣の鳥取県にあると
いうことを、実際に空港についてから知ったおいら…
何を事前調査していたんだかw
さてさて。
バスに揺られること1時間弱(ものすごい細い道を通るので、ちょっとびっくり)
JR松江駅前に、無事到着です。
時間は午後1時過ぎ。
とりあえず、腹減りました。
せっかくの松江・出雲方面
出雲そば食わねばアレでございます。
ということで、駅の売店のおばちゃんに尋ねてみたところ、
駅の隣の一畑百貨店に入っている蕎麦屋が美味いとのこと。
これはお手軽ということで、早速そちらのお店(奥出雲そば処一福 一畑店)へ。
お昼時間を外しているのに、並んでいました。
これは期待ができるかも?

琴弾割子(945円)
デパート内のお店ということで半信半疑でしたが、予想以上に( ゚Д゚)ウマーでした。
(一福自体は老舗っぽいので、当然といえば当然?)
人生はぢめての出雲そばだったのですが、歯ごたえのあるそばが個人的にはツボ。
幸先の良いスタートでございます。
・ [まったり][旅行] 松江出張マイナス2日目:ぐるっと松江 堀川めぐり
さて。
出雲そばを食べておなかがいっぱいになったところで、本日の予定を決めます。
(基本、行き当たりばったり)
天気予報によると明日は雨とのことなので、晴れている本日中に松江市内を観光することに決定。
今日の宿泊先は出雲市なので、一旦松江しんじ湖駅にバスで移動し、駅前のコインロッカーに荷物を放り込んでから観光をスタートすることに。
(購入した縁結びパーフェクトチケットではJRに乗れないため)
ちょうどよいタイミングで、松江しんじ湖駅行きのバスがやってきたので、うりゃっとこれに乗り、いざ松江しんじ湖駅へ!
…と思ったのですが、このバスがいつまでたっても駅につきません。
街中をぐるぐるしまくりんぐでございます。
これはいかんねー、と思いつつ窓の外を眺めていたら、何やら松江城のお堀を遊覧する船の集団を発見。
おおこれが噂の堀川めぐりか、ということでバスを途中下車し、船に乗ることに。
(荷物は、乗り場のおばちゃんが有料で預かってくれました)

カメが日向ぼっこしてました。
なんという堀川めぐり日和w
(この日は本当によい天気でした)

まさに、まったり遊覧w
さて、この堀川めぐりですが、いくつか特徴があります。
まず、船頭さんが独特です。
当たり外れがあるそうですが(本人がそう言ってましたw)、私の乗った船の船頭さんは、歌って語って踊れるおじいさんでございました。
(アカウントがない方用リンク → こちら)
もう一つの特徴が、可動式の屋根。
舟は16個の橋の下をくぐっていくのですが、これらのうち4つの橋げたは極端に低くなっています。
ということで、そのままでは舟がつっかかって通れません。

たとえば、こちらの橋。
見ての通り、橋げたが低いです。
通れません。

ということで、屋根がうぃぃぃぃーんと下がります。
屋根が下がるので、中の人(つまりおいらたち)は、伏せます。
本気で伏せないと、通れないレベルですw
(アカウントがない方用リンク → こちら)
こんな感じ(上の写真とは違う橋ですが…)

中には、こんな橋も。
もちろん、これも、屋根を下げてくぐっていきます。
(アカウントがない方用リンク → こちら)
基本まったりですが、かなり楽しめました。
松江に行かれる方は、ぜひ一度お試しくだされー。
船頭のおじいちゃんに「お兄さんも、学会関連?」と聞かれました。
なんでも、この日は、学会関連のお客さんが多数乗船していたそうでw
…てか、理系な雰囲気漂ってたのかな? > おれ

ということで、やってきました松江城。
せっかくなので、登閣してきました。
石落とし、すげー。
桐の階段、すげー。
階段凄すぎて、脛を打って、いてー。
中の展示物を眺めながら、天守閣まで登ってまいりました。
まったり。
・ [まったり][旅行] 松江出張マイナス2日目:夕日@宍道湖
松江城の観光が終わり、時計を見ると午後4時半。
このまま出雲市に移動してもよかったのですが、なんといっても今日は本当によい天気でございます。
堀川めぐりの船頭さん曰く、「こんな良い天気の日は、宍道湖の夕日がそれはもう綺麗なんですよ」とのことなので、夕日を見てから出雲市に移動することに決定。
これまた船頭さん情報に従い、島根県立美術館にバスで移動でございます。
(ちなみに上の美術館のサイトに、夕日LIVEカメラがあります。要チェックなり)

美術館到着が、午後5時。
本日の日没は、6時半ごろ。
あと2時間近く時間があるYO!
…ということで、夕日を待ちながら、溜まっている仕事(仕様書のレビュー)をすることに。
湖畔のほとりに腰かけ、暮れゆく夕日を眺めながら120ページある仕様書の校正をしている30代のおっさんの姿に、全米が泣いた…
そうこうしているうちに…

いい感じに日が暮れてきました。
でも、ちょっとだけ雲が出てきました。

さらに日が暮れてきました。
上空は雲がかかっていますが、湖面はあまりかかっていません。
これは良い夕日が拝めるよかーん。

・ [まったり][旅行] 松江出張マイナス2日目:出雲入り
というわけで、曇っちゃいました。
日ごろの行いの悪い香具師が、現地にいたに違いありません。
仕方がないので、松江しんじ湖温泉駅に徒歩で移動し、出雲方面に向かうことに。
電車の本数が少なかったせいもあり、出雲に到着したのは午後8時過ぎでした。
まずは、ホテルのチェックイン。
荷物をホテルの部屋において…
どうする?
しょくじ >おふろ そのほか
まずはさっぱりして、そのあと食事なり!
ということで、出雲駅前温泉らんぷの湯へ。
駅から徒歩一分という温泉ですが、檜の露天風呂があったりと、それなりに本格派。
ちょっと狭いことを除けば、なかなかどうしても、立派な温泉でございました。
ということで、一時間弱ほど温泉でまったりしていたら、腹が減りました。
ちょうと、らんぷの湯のお隣に回転寿司屋さんがあったので、そこで夕飯にしましょう。
…と思っていたのですが、温泉から出てきたら、店が閉まってました (´・ω・`)
というより、近所の飯処が軒並み閉まっておりました (´・ω・`)(´・ω・`)
この街、店じまいが早いYO!
(9時になったら、ほぼ全滅w
結局、居酒屋通りの入口あたりにあったらラーメン屋で、塩ラーメン食いました。
食べている最中、夕日レビューした仕様書について、上司より電話が。
今日もホテルで徹夜な生活がはじまるお…
らうめんが、しょっぱいです ><
[ツッコミを入れる]
[]